人生は努力や道徳が必ず報われるとは限らない。それがこの世界の冷たい真実だ。どれだけ真面目に生きても、誰かに裏切られ、搾取されることがある。世の中の不平等や理不尽さは、私たちの価値観や努力を容赦なく打ち砕くことがある。
それはなぜか。理由は単純で、社会は本質的に力と立場によって構築されているからだ。弱い者が強い者に支配される構図は、私たちの社会の基盤に根付いている。例えば、学校や職場でのいじめ、政治の腐敗、経済格差など、日常のあらゆる場面でその構図は見られる。優位に立つ者が自分の利益を守るために他者を犠牲にする。この仕組みは変わることなく続いてきた。
たとえば、鶏小屋を想像してほしい。私たちは幼いころ、鶏を捌かされるつらさを味わったかもしれない。しかし、その鶏たちから見れば、自分たちは命を奪う側、つまり搾取者だったのだ。虐げられる苦しさを知りながら、いつしか私たちは逆の立場に立つ。これは皮肉だが、力の構図が変わるだけで、加害と被害は容易に逆転する。この真理から逃れることはできない。
だからといって、世の中に対して絶望するのが唯一の答えではない。理不尽を憎み、正義を求める心は、私たちが社会をより良くするための唯一の希望だ。だが、そのためにはまず、この冷酷な現実を直視する必要がある。世界は平等ではない。それでも、私たちはその不平等の中でどう生き抜き、他者を尊重しながら強くなるかを学ばなければならない。
つまり、人生の教訓とはこうだ。誰もが搾取者になり得るし、被害者にもなり得る。その境界は曖昧であり、立場によって簡単に変わる。だからこそ、自分の行動に責任を持ち、力がある時にはそれを乱用せず、弱き者を守る姿勢を持つべきだ。そうすれば、少しずつでも社会に光を灯すことができるだろう。